話し上手になるコツ(絶対にやりたい7つの方法)②雑談のネタづくり〜まちの風景

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

『話がおもしろい』『ためになる』『よく知ってるなあ』と思っても

『どうすればそんな人になれるのか分からない…』

会話上手な知人を多くもった体験をもとに「こうしているみたい」という方法をまとめました。僕も長いこと実践していますが、いつのまにか話題に困らなくなっています

今回はまちの風景です

ちょっとした気づき(ビル)

会話がうまい人は、雑談から色んな話を展開させていきます。そのために必要なネタづくり

そう言われても…

普段は忙しいし、あちこち出かけることもない。どうすればいいんだろう?

このまえ雑学本で読んだのは

それならコンビニは5万店、歯医者は7万で、神社は8万社…

つまらないし、あとが続かない…

どうしたらいいの?

オリジナルのネタ探しをいつも心掛ける!

まちの中を観察するとゴロゴロころがっています

例えば出勤するときや休日の散歩のとき、工事現場発見!

ここにビルでもできるのかなあ?

チラッと見るだけでなく

建築途中の立て看板をみておこう!

建築計画のお知らせの例

いろんなことが書いてあります。ちょいと立ち止まって見ておけば

駅のところの工事は大丈夫でしたか?

米丸さん
米丸さん

ええ、ちょっと歩きにくかったですけど。

あそこに何が建つんですか?

のぷりんホテルみたいですよ

米丸さん
米丸さん

いつオープンですか?

完成が2022年8月なので

秋くらいかと思います

ビルのなかでも高層ビルの話題はよく出ます。何が出来るんだろう?美味しいレストランが入ったら行きたい!

みんな興味津々!

だから身近な高層ビルもチェックしておくと・・・

米丸さん
米丸さん

駅の反対側も

何か作ってるようですけど

あれは商業ビルですね

米丸さん
米丸さん

そういえば東京駅に

すごいビルができるようで

北側に作ってるやつですか?

高さ390mらしいです

米丸さん
米丸さん

おもしろいお店でも入るといいですね

こうなればみんな大好きなレストランの話題に展開できます!

ビル以外にも何かあるかなあ?

ちょっとした気づき(工事)

道路工事も話題になりやすい。だから看板は要チェックです!

地中管埋設工事?

なにを埋めるんだろう

どうやら電線のようだ

会社の近くで見た地中管埋設工事の看板を思い出し、帰りに近所の電柱をみてみると

電柱がない!

そうか!うちのあたりの電線も道路の下に埋まってるんだ

これだけでだいぶ違います

例えばそのあたりの話題があがっても

米丸さん
米丸さん

駅のところ工事してますね

地中管埋設工事みたいですよ

米丸さん
米丸さん

電線を埋めるんですか?

電話線も一緒に埋めたり、いろんなパターンがあるようですよ

こんなふうに雑学が活かされていきます

どうしたらそんなに見つけられるの?

回り道をしてみる

いつもと違う道を通ると新たな発見があります

朝、会社の最寄駅

いつも同じ改札を出て、同じ道をとおって、同じ歩道を歩く

たまにはコースを変えてみましょう

いつもポヤーっと見ているだけで、ビルの看板なんて気にもしてない

でもよく見てみると・・・

このビル、クリニックだらけだなぁ

あっちのビルもそうだし…

歯医者も入ってるんだ…

そのビルと横のビルを見ると

このビル、すき間に小さな鳥居があるけど、これって神社?

新たな発見に感動!歯医者や神社が多いというネタを活かすこともできそうです!

マンネリ解消が観察力を上げるコツかも!

今回のまとめ

1.まちの中のちょっとした気づき

2.通勤途中のまわり道発見

オリジナルのネタづくりの一例です。これまで身につけた雑学もコラボされます

ぜひお試しください

次回に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました