最近流行りの昭和レトロ。
脳トレクイズにしてみました。
「でも難しいのはイヤ!」そんな人向けの
これまでにはない、カンタンゆるゆる昭和のクイズです。
凝り固まった頭に、親のボケ防止に、効果があるかも⁉
水戸黄門の印籠
「控え居ろう!この紋所が目に入らぬか」でお馴染みの水戸黄門の問題。
思い出せない度☆☆☆
印籠には三つ葉葵の紋。この紋は葵の葉っぱを3枚描いたものですが、その先っぽはどこを向いているでしょう?
①内側から外輪に向かっている
②外側から内側に向かっている
③葉っぱが3枚とも上に向かっている
さて正解は…
![クイズ はてな](https://noblog-simplethinking.com/wp-content/uploads/2023/08/81fc99b86b1a5f5cb4a9c7201bc2ec13-1-1024x267.jpg)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V6+7IW90Y+4H72+63OY9)
答えは②番
![](https://noblog-simplethinking.com/wp-content/uploads/2023/06/e8923e142c1a3092f058aa7d81e869ab.jpg)
加茂神社(上加茂神社・下鴨神社)
葵の葉先は3枚とも内側を向いています。でも実際には三つ葉葵という草花は存在しません。三つ葉葵は双葉葵(フタバアオイ)という植物から作ったデザインです。
この葵紋、もともとは上加茂神社と下鴨神社の神紋として用いられているもので、双葉葵です。どちらの神社も京都にある有名なお社で、総称して加茂神社といわれています。
そして三つ葉葵は一説によればこの加茂神社との深い関係によって出来たということです。
京都へお出かけのときには、ご老公のことを思い出しながら上加茂神社と下鴨神社を参拝するのもいいですよね。
次回は「バレーボールの必殺技」
【イラスト:のんチュン】
会員登録無料!【イラストAC】はこちら▼
![無料イラスト素材【イラストAC】 無料イラスト素材【イラストAC】](http://www.ac-associate.com/accounts/default1/banners/3d43d38c.jpg)
コメント